全粉卸とは…
全粉卸活動情報
業界関連情報
組合員名簿
製粉関連団体
過去の麦価改定率と粉価改定
令和 7年(2025年)10月期
令和 7年(2025年) 4月期
令和 6年(2024年)10月期
令和 6年(2024年) 4月期
令和 5年(2023年)10月期
令和 5年(2023年) 4月期
令和 4年(2022年)10月期
令和 4年(2022年) 4月期
令和 3年(2021年)10月期
令和 3年(2021年) 4月期
令和 2年(2020年)10月期
令和 2年(2020年) 4月期
令和 元年(2019年)10月期
平成31年(2019年) 4月期
平成30年(2018年)10月期
平成30
年(2018年) 4月期
平成29
年(2017年)10月期
『食品衛生管理シート』
最近の食品業界を取り巻く環境では食の安心安全への高まりが顕著になってきています。
「加工食品の原料原産地表示義務化」が2017年9月よりスタート
(経過措置期間が設けられ、実質は2022年4月より)しており、また現在HACCPに沿った
衛生管理の制度化等も進んでおり、2021年には施行される予定となっています。)
小麦粉二次加工業界では、各業界の実情に沿った「HACCP手引書」を作成し傘下企業への
周知徹底、管理強化をすすめております。
今後、これにより小麦粉卸も小麦粉の配送、保管に関し、同様な衛生管理強化、レベルアップ
が求められることが予見されます。
今般、製粉企業のご協力を頂き、小麦粉等の取扱商品の倉庫について「倉庫衛生管理確認
シート」、「倉庫月間5Sスケジュール」を作成しましたので、ご活用の程お願い致します。
下記にリンクさせておりますので、各々アレンジしてご活用ください。
1.倉庫の衛生管理確認シート
2.月間5Sスケジュール表
3.月間5Sスケジュール表(記入例)
小麦粉需給動向 (平成24年度〜令和 4年11月度)
小麦粉二次加工製品の生産状況 (平成24年(2012年)〜令和4年1〜12月度)
ALL JAPAN FLOUR WHOLESALERS FEDERATION
全国小麦粉卸商組合連合会
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町15-6 製粉会館 9階
電話 03-3666-4009 FAX 03-3666-7054 Eメール info@zenfun-orosi.jp
newpage2015-4.1html.htmlへのリンク